2015年8月25日
糸魚川の名工③ 大月清五郎(1903~1982)糸魚川市寺町出身 「蒔絵」(まきえ)「個人蔵」 東京美術学校(現東京芸大)漆芸科で辻本松華、堀江正文の指導、知遇を得て研鑽を続け、帰郷後もすぐれた漆芸作品を作り続けた。 蒔 […]
2015年7月30日
大相撲糸魚川巡業 第35代横綱 双葉山関(糸魚川地域) レトロシリーズ⑨ 驚異の69連勝 5場所連続全勝優勝など昭和の大横綱。当時は海岸に小屋を掛け、興行した。 (写真提供:国登録有形文化財旧高野寫眞舘ギャラリー) 商 […]
2015年6月30日
「ホタル」(糸魚川地域) 済んだ水辺に幻想的な光を放ち暗闇に浮かび上がるホタル。ホタルは風がなく蒸し暑い夜や、梅雨の晴れ間などが見頃と言われます。「早川ほたるの里」のこの時期だけのナイトショーを見に出かけてみませんか。 […]
2015年5月29日
糸魚川の名工② 滝川美堂(1880~1961)能生町小見出身 「上杉霜臺公像」(うえすぎそうだいこうぞう)「個人蔵」 木彫りで謙信公像を作ることに生涯をかけた。 1,000体をめざし835体を彫った。上越林泉寺、同山 […]
2015年4月30日
「フォッサマグナミュージアム」(糸魚川地域) 平成6年に美山公園に開館した石の博物館「フォッサマグナミュージアム」が、平成27年3月9日に展示内容を全面的にリニューアルしオープンしました。常設展示室を6つのエリアに分け、 […]
2015年3月30日
「世界記録に挑戦!地酒で乾杯1000人プロジェクト」(糸魚川地域) 3月14日、地酒で乾杯宣言1周年と北陸新幹線糸魚川駅開業を祝して、糸魚川・地酒の魅力発信実行委員会の主催で、クロス乾杯のギネス世界記録に挑戦しました。 […]
2015年3月11日
「雛かざり」(個人蔵) 糸魚川の名工①石塚裕康(1894~1957)糸魚川新鉄出身 少年時代より木工にいそしみ、天才のひらめきがあった。相馬御風氏の紹介で澤田政寅氏に師事する。代表作に「上路の山姥」(昭和6年帝展入選) […]
2015年3月10日
「糸魚川駅日本海口(北口)」(糸魚川地域) 平成27年3月14日、日本海に一番近い新幹線駅「糸魚川駅」が誕生します。駅前商店街では、北陸新幹線開通にむけてアーケードッ改築や歩道整備など受入れ準備も着々と進んでいます。糸 […]
2015年3月10日
「ヒスイカクテル」(糸魚川地域) ヒスイカクテルは市内5つの酒蔵の地酒と能生汐路ぶどう園のジュースをベースに10店舗で提供されている、全国でも珍しいご当地カクテルである。6色のヒスイカラーでつくられたカクテルは味と共に […]
2015年3月10日
カニ漁解禁(能生地域) 11月6日、ついに、待ちに待ったカニ漁の解禁日です。能生の市場では、セリの始まる午後3時には、上越や金沢からも、カニ目当ての水産関係者が集まり、場内にセリの掛け声が響いて活気に満ちていました。こ […]