2015年3月10日
現代版画(糸魚川地域) 西海川島地区に居を構える中澤靖夫さん。折々の自然や身の回りの物を素直に受け止め現代版画に 表現する。これからは、陶芸にも取り組むとの事。稀有の逸材である。 (写真撮影:髙野広報委員) 商工会報 […]
2015年3月10日
糸魚川小学校・ひすいの里総合学校(糸魚川地域) 設計から6年を経て“平成の名建築”糸魚川小学校・ひすいの里総合学校が完成した。レンガ造りの3連アーチの玄関と蓮華の山の頂をめざす白馬童子が元気で登 […]
2015年3月10日
紅梅 こうばい文庫(糸魚川地区) 「紅梅文庫」は故 谷村綾子さんが私財を投じて約7,600冊の 蔵書を揃えた私設図書館であった。 このたび「新・紅梅文庫」として再生を目的に「紅梅文庫を活用する市民の会」が発足した […]
2014年7月28日
ヒスイの町めぐり [74] 岩ガキ (青海地域) 写真は親不知の岩ガキ。山々が一気に深い海溝へと流れ込む急峻な地形の糸魚川の海は、良質な水と岩場が多いため魚介類が多く生息している。当地で岩ガキが獲れるのは7月~8月半ばま […]
2014年6月26日
ヒスイの町めぐり [73] 水保観音堂にて(糸魚川地域) レトロシリーズ⑧ 相馬御風が子供と一行を伴い、水保観音堂に詣でた際の写真である。その道中の父親としての心境を詠んだ短歌が残っている。 (写真提供:国登録有形文化財 […]
2014年5月29日
姫川ふれあい石公園(糸魚川地域) 姫川ふれあい石公園は、地域の文化・観光振興と河川整備 が連携し整備された公園である。 姫川を模した園路を河川敷に整備し、各支川に産出する岩石を展示。21種類、145個の石が […]
2013年4月25日
■地下水によるわさび栽培プラント(糸魚川地域) ハウスの中、わさびの葉が瑞々しく茂って陽光を一杯に受けている。(株)渋谷建設が設立した翠工房が取組むわさび栽培である。最初は自然用水での栽培のためゴミ詰まりなど多くの手間が […]
2012年4月20日
ジオサイトの一つ、弁天岩にかけられた「こいのぼり」である。能生海岸管理組合が20年ほど前から行なっている春の風物詩。 今年も約60匹が4月21日から5月末頃までの予定で弁天岩にかけられる。 全国的には川などにかけられる例 […]