商工いといがわ9月号 No.530

ひすいの街めぐり136 「冷たいね!」 大町親水公園の井戸は糸魚川給水事業発祥の井戸です。 大正10年に「井上給水場」として近隣の140数軒に給水を始めました。この度、手押しポンプが設置されて、地域を支えてきた❝清涼な水 […]

続きを読む
商工いといがわ8月号 No.529

ひすいの街めぐり135 木造奴奈川姫神像(新潟県指定文化財)天津神社 桧材の一本造りで像の高さ45センチ。作りは簡素であるが、神像独自の清澄な表情が見られ、温和で端正な像容の中に鎌倉時代の特徴が見られる。(非公開) (写 […]

続きを読む
商工いといがわ2019年特別版

商工糸魚川特別版の発行にあたり こんにちは、糸魚川商工会議所です。 市民の方から、「商工会議所は何をやっているところか良くわからない」、「どんな仕事をしているのか」といったことを時々お聞きします。 このような理由から、一 […]

続きを読む
商工いといがわ7月号 No.528

ひすいの街めぐり134 糸魚川夏祭り、花火の共演 いよいよ夏本番です。 糸魚川の花火の競演は7月20日(土)早川花火大会(祇園祭り)を皮切りに、7月28日(日)糸魚川大花火大会(おうみ祭り)、8月3日(土)おみちよう花火 […]

続きを読む
商工いといがわ6月号 No.527

ひすいの街めぐり133 「お帰りなさい」  失意の時を乗り越えて、なつかしい笑顔が戻って来ました。  復興した街の一員として力を合わせて❝商店街のつづき❞を始めます。  (撮影協力:京屋分店、コナヤスポーツ、マルニ木島商 […]

続きを読む
商工いといがわ5月号 No.526

ひすいの街めぐり132 春を迎え除雪作業の進む林道白池線(5月中旬撮影)  雪解けのすすむ白池を経て、ヒワ平展望台からは残雪の小蓮華山・雪鞍岳・朝日岳を望むことができます。 ※林道白池線(木地屋~白池~ヒワ平):6月中旬 […]

続きを読む
商工いといがわ4月号 No.525

ひすいの街めぐり131 復興マルシェ  糸魚川駅北大火から2年が過ぎた。新しいまちづくりに向けて復興マルシェが誕生し、賑わい創出広場には多くの市民の笑顔があふれ、復興マルシェに期待が膨らむ。 ※本年開催されるマルシェは4 […]

続きを読む
商工いといがわ3月号 No.524

ひすいの街めぐり130 天津神社春大祭舞楽「陵王(りょうわう)」  舞を終え舞台を去る陵王。静寂の風景を表す句「江上数峰青」は曲順や配役を列記した「舞楽差定」最後に記されており、以上で終了の意。 写真は舞楽特別公演時撮影 […]

続きを読む
商工いといがわ2月号 No.523

ひすいの街めぐり129 池田屋酒造「謙信」  1812年(文化9年)創業の池田屋酒造は塩の道の起点近くに位置し、上杉謙信の塩送りにちなんで「謙信」と命名され、清酒はこの地で200年以上に渡り造り続けられてきました。  今 […]

続きを読む
商工いといがわ1月号 No.522

ひすいの街めぐり128 一の宮地区の「さいの神」  糸魚川市街地で唯一残るさいの神。  天高く赤々と燃える大きな炎に豊作・豊漁、無病息災の願いを込めて。  日本各地に伝わる小正月の伝統行事も後継者不足や準備に大きな労力を […]

続きを読む