商工いといがわ6月号 No.490

ひすいの街めぐり 97 「大王あじさい園」(能生地域)  糸魚川市能生のこじん庭園「大王あじさい園」。約1000平方メートルの園内には、35種類、約1200株のアジサイが植えられ、白や、青など、色とりどりの花が訪れる人の […]

続きを読む
商工いといがわ5月号 No.489

ひすいの街めぐり 96 「走るトキ鉄」  北陸の新たな大動脈「新幹線」とともに地元の夢を乗り走り始めた「えちごトキめき鉄道」も2年目を迎え、新たな列車「えちごトキめきリゾート雪月花」の運行を開始した。赤い車体が、高速・大 […]

続きを読む
商工いといがわ4月号 No.488

ひすいの街めぐり 「フォッサマグナミュージアム・クラシックカーミーティング」(糸魚川地域)    5月3日、フォッサマグナミュージアムの噴水広場に50台のクラシックカーが集まる。ズラリと並ぶその光景は車好 […]

続きを読む
商工いといがわ3月号 No.487

ひすいの街めぐり 94 一の宮舞楽人形「稚児納蘇利」(ちごなそり)   四月十日の祭礼で奉納される舞楽を山桜の幼木で象徴化したもので当時糸魚川みやげとして販売していた。 稚児納蘇利われと舞ひける平八も今は二人の孫ありとい […]

続きを読む
商工いといがわ2月号 No.486

ひすいの街めぐり 93 レトロシリーズ⑩ 「イトヨ」   旧糸魚川市章はこのイトヨがモチーフである。かつて駅前を流れる城の川に春大祭の頃、産卵のため群れをなして遡上する姿を見て、人々は春の訪れを喜んだ。 そん […]

続きを読む
商工いといがわ1月号 No.485

ひすいの街めぐり 92 日本海の恵み アカムツ(のどぐろ)   秋から冬にかけて旬のアカムツ。 新鮮なものは、目が大きく背側はルビーを思わせるかのごとく赤く、腹側は銀箔色。口の奥が黒いので日本海側では「のどぐろ […]

続きを読む
商工いといがわ12月号

ひすいの街めぐり 91 生花で季節を届ける  古流理恩会の下杉理良さんは「いけばな」の名の通りいきいきとした花を活ける。生花で季節を感じでもらいたい思いで特別養護老人ホームに35年にわたり、毎週かかさずに飾り続けた。その […]

続きを読む
商工いといがわ11月号

ひすの街めぐり 90 新そば(秋新)  今年も「新そば」の季節がやってきた。休日の午後に「糸魚川レトロなまちあるき手帳」を片手にまちあるき。小腹の減ったところでちょいと暖簾をくぐり、「新そば」と「地酒」はいかがですか。 […]

続きを読む
商工糸魚川10月号

ひすいの街めぐり 89 C12SLパーク  JR糸魚川駅近くの糸魚川小学校には、かつて大糸線で活躍していた蒸気機関車のC12が展示されていましたが、今回大整備して新品のように綺麗になり、腕木式信号機も修復され、C12SL […]

続きを読む
商工糸魚川9月号

ひすいの街めぐり 88 蓮華白池の紅葉 蓮華ジオサイトにあり、蓮華温泉に行く途中にある白池は、標高1,090mにあり南北450m東西250mの楕円形をしています。周りが遊歩道になっていて、秋の紅葉の時期には、鏡のような水 […]

続きを読む